運営:ごとう司法書士事務所、ごとう不動産事務所
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内三丁目15番3号 TCF丸の内ビル7階

お気軽にお問合せください

受付時間:9:00~19:00
定休日:土・日・祝
(ただし、事前予約により相談可能)

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

0120-290-939

不動産を任意売却する際の相続登記の解説【名古屋のごとう司法書士事務所】

ここでは、任意売却に関するあらゆる角度からの情報をご提供していきます。必ず気になる記事が見つかるはずです。ご自身のお悩みの解決につながる記事をぜひ見つけて下さい。

不動産を相続したら手続きはいつまでにすべきなの?名古屋市の司法書士が解説します

任意売却の前提で必要となる相続登記についての解説

不動産を相続したら、いつまでに手続きをすべきかお悩みではありませんか?

親の葬儀が終わった後、まだ気持ちは落ち着かないものの、少し冷静さを取り戻してきたころでしょうか。
不動産の相続は多くの人にとって、人生で何度も経験するものではないので、何をいつまでにやれば良いのかよく分からないことでしょう。

そこで、名古屋市の司法書士が、相続した不動産はどんな手続きをいつまでにすればいいのかという疑問にお答えします。

1 そもそもどんな手続きが必要なのか

不動産を相続した場合、その所有者の名義変更をします。
この手続きを相続登記と呼びます。登記とは、所有権等の権利関係などを公に示す制度で、相続に限らず法人登記や商業登記などもあります。

登記は基本的には、自分の権利を守るためのものです。所有者であれば、自分の所有権を誰にでも主張できる状態を作ることを意味します。つまり、登記を実態に即して変更していなければ、誰かに権利を主張されて負けることがあるのです。これを法律では、「対抗要件」の問題と呼んでいます。登記は、早い者勝ちです。早く登記をした人が、以後に登記をした人に勝つ仕組みになっています。


相続した不動産は、登記の手続きを済ませることで、相続人の所有物であることが初めて公に認められます。
相続した時点で所有権が自動的に相続人へと移ってはいるものの、売買や借入の担保のためにその不動産を登記前に使うことはできないのです。

2 不動産登記はいつまでに済ませるべきなのか

相続した不動産の手続きである登記は、法律上遂行することが義務づけられた行為ではありません。
しかし、実務的に見れば、相続登記は必ず行うべきであり、いつまでに済ませるべきか状況次第で決まってくるのです。

以下、名古屋の司法書士が不動産登記を早く済ませたほうが良いケースをご紹介します。

2-1 相続した不動産を売却する、または担保にして借入れする予定がある

不動産を売買したり、借入時の担保にしたりする場合は、登記簿の所有者が売買・担保にする本人でなければなりません。

相続した不動産を売却する場合も相続登記がまず必要です。第三者の買主にとっては、いくら登記上の所有者の相続人であると言っても信用してもらえません。たとえ相続人であっても遺言があったり、遺産分割によって相続しないことがあるからです。相続登記は、登記申請の時に添付書類で遺言書や遺産分割協議書をつけないくてはいけません。登記手続きは厳格な運用をしているので、登記原因となる証明書をきちんとそろえないと登記できない仕組みだからです。

このような登記制度で相続人が相続登記をして所有者となっていたら、その人を売主として認めて取引ができるのです。

 

金融機関の担当者は必ず登記の状態をチェックします。融資を受ける時は登記上の所有者を変更する登記をしておきましょう。

2-2 相続人の中に高齢の方がいる

相続人に高齢の方がいる場合、2つの問題があります。
1つ目は、その相続人に十分な判断能力がなくなる恐れがあることです。
認知症などで判断能力が低下した場合、遺産分割協議をしようにも成年後見人を立てなければなりません。
遺産分割協議はただでさえ煩雑なうえ、成年後見人を立てていると余計に時間がかかります。

 

2つ目の問題は、相続関係がややこしくなる恐れがあることです。

高齢の相続人が亡くなってしまった場合、その方を被相続人とした相続が新たに発生してしまいます。
例えば、被相続人Aの法定相続人にBC2人がいたとします。もし、Bが高齢で、Aの遺した不動産を相続登記する前に亡くなったとすれば、この不動産の法定相続人がBの法定相続人の数だけ増えてしまいます。つまり、Bの法定相続人が3人(例えば、配偶者D2人の子どもEF)いるとすれば、Aが遺した不動産の法定相続人が4人(CDEF)になってしまうのです。こうなると、法定相続人が増えた分だけ必要書類が増え、協議がややこしく厄介になります。

2-3 相続人の中に借金に困っている人がいる

相続人の中で借金の返済に困っている人がいる場合、相続した不動産の権利を債権者に差し押さえられてしまう可能性があります。
そうすると、登記手続をしようにも債権者に相応のお金を払って差し押さえ解除をしてもらう必要があります。

まとめ

以上、名古屋の司法書士が任意売却を進める前提で必要となる相続登記について解説しました。

 

相続した不動産に必要な登記手続きには、特に期限がありません。
とはいえ、早めに済ませないと困る事例も多くあります。
相続登記を問題なく早急に済ませるには、専門家に相談するのがおすすめです。
ぜひ、司法書士や弁護士などにお問い合わせ下さい。

 

名古屋市で相続した土地建物の任意売却ならごとう任意売却相談センター

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・相談はこちら

0120-290-939
受付時間
9:00~19:00
定休日
土・日・祝(ただし、事前予約により相談可能)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0120-290-939

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセス・受付時間

住所

〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内三丁目15番3号 TCF丸の内ビル7階

アクセス

名古屋市地下鉄桜通線又は名城線「久屋大通駅」:桜通線側の1番出口から徒歩5分
名古屋市地下鉄桜通線又は鶴舞線「丸の内駅」 :桜通線側の4番出口から徒歩6分

受付時間

9:00~19:00

定休日

土・日・祝(ただし、事前予約により相談可能)
※フォームからのお問合せは24時間受付しております。